オノーレ・デ・ベルティコ・ソーヴィニヨン(安い価格帯)

ブログランキングに参加しています、もしよかったらポチしてください。

参考になったり、気に入っていただけたらこちらで応援お願いいたします

にほんブログ村
ワインブログの一覧はこちら

こんにちは。
前回「安いのいっぱい出てきますよ。」
と言った証明というわけでも無いですが、いつも安いの飲んでるのでここからはデイリーワインたくさん出すつもりなんですが、週末に家族で忘年会したのでちょっとだけまともなワインを飲んだから、そちらも紹介する予定です。
では今回は、確かワンコインワインの紹介です。



style="display:inline-block;width:300px;height:250px"
data-ad-client="ca-pub-8193695284796934"
data-ad-slot="1426468216">




オノーレ・デ・ベルティコ・ソーヴィニヨン 2020



20221219.jpg

こちらはボルドー生産者協会(TDVが作る白ワインのようです。

セパージュはソーヴィニヨン・ブラン100%なのでサーモンとイカ刺し、アサリのアヒージョを作ったのでちょうど合うかな?と思って開けてみました。

明るく輝きのある少しだけグリーンの入ったレモンイエロー、ディスクの厚みはやや薄めですが、ワイン的には健全な感じ。

粘度はわずかにあるかな?程度でスッキリしたイメージを受けます。

香りの強さは十分にあり、レモン、グレープフルーツ、りんご、アプリコット、アカシア、芝生、タイム、レモングラス、セルフィーユ、甘草など。

やっぱりSB特有の青草の様な香りは良く出ているので直ぐにSBだと判断できそうです。

飲んでみると、アタックは酸の強さも抑えられているのか少し柔らかめ。

ドライですが柔らかくまろやかに果実の甘みを感じられます。

中程度の強さでフレッシュでキリッと、ちょっぴり酸っぱみのある酸味とほんのりと感じる潮っぽいミネラルがあってシーフードには良さそうな感じ。

アルコール感は軽めで飲み口も軽く、気を抜くとグビグビ飲んでしまいます。

細身でスマートなボディのワインなので10℃以上の温度にして酸味が少し落ち着く温度帯で飲む方が多少厚みが出て飲み口にしっかり感が出て良かったかもしれません。(7℃位からクーラー使わずに温度上がるままに飲んでて思いました)

まあでもワンコインで買えるデイリーとしてはいい感じでした。

サーモンとイカのお刺身の生醤油とはそれほど相性は良くない気はしましたが、生臭くなったりはしないのでまあ一緒に飲んでも大丈夫、という感じでした



関連記事


今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。
参考になったり、気に入っていただけたらこちらで応援お願いいたします

にほんブログ村
ワインブログの一覧はこちら



画像をクリックすると商品ページに移動します

※このブログはまだワインを事業としていない私個人の雑感を含んでおります。
ですのでプロの方とは違うイメージになることもありますがご了承ください。
何かご意見等ございましたら以下までお願いします。
運営者 los

この記事へのコメント

土日祝も配送可能!毎日15時までのご注文は当日出荷
ワイン通販の「ワインソムリエ」