ブログランキングに参加しています、もしよかったらポチしてください。
こんにちは。
9月に入ってもまだまだ暑いですね。
最近デイリーワインを買うのをサボっていたら、なんと気がつけば泡と白が数本だけ残っているけど赤は全滅、デイリー用セラー(赤白8本、泡8本)が空に近くなってました。
これはいけない!と慌てて時々行く酒屋さん(本当に街の酒屋だけどワインは凄い、しかも見える所にはワインが全然置いてない)に連絡してまとめ買いに行ってきました。
いつもは買わない様なワインもあって(これが言えないほど安い!)ほくほくのお買い物になりました。
どんなワインを買ったか、ちょっとお話ししたいと思います。
ここのワイン屋(普通の酒屋さん)、ネット価格より安い!
以前は近所のスーパーに店舗が入っていたのですが、スーパーが酒販免許取得に伴い、追い出された(?)っぽいんですよね。
で、その撤退前にどこで買えるか聞いていて、元のお店を紹介してもらって時々そこに買いに行くんですよ。
お店の中は薄暗く、入ると直ぐにお惣菜など売る場所があるのですが、地元の人以外入らんだろうなと言う感じ。
しかし奥に行くとお宝ワインがセラーに所狭しと入っていて(一応商品らしいけど、自分用にもなっているみたいで大っぴらには販促もしていない)、その奥の倉庫はガンガンにエアコンが24時間回っていて、通路は人一人がやっと通れるくらいの幅しかなく、周りを覆う様にワインの段ボールが積み重なっています。
陽の光を当てず、温度を上げず、きちんと保管しているのは入ってみて初めて分かる感じ。
そこが気に入って時々買いに行くんですけどね。
今回のデイリーワインの内訳は、
フランス・ブルゴーニュのレジオナル×3
ブルゴーニュのコミューン×1
フランス・ローヌ×1
(この上の写真)
フランスのヴァン・ムスー×1
スペインのカヴァ×2
イタリアの白×1
チリの白(カルメネール)×1
(この上の写真)
クロアチア×3
オーストラリア×2
(この上の写真)
と言ったラインナップで買って帰ってきました。
複数購入したものは、酒屋さんのおすすめということもありましたが、なんといっても価格がここで言えないくらい安かった(ラベルズレやシワ入りとかで値段が下がる)からと言うのがあります。
まあ基本今回はデイリーだけいっぱい買い込む予定が、「ラスト1本」と言う事でつい買ってしまったのが、1枚目の写真にある、
『ドメーヌ・ペゴー・シャトー・ヌフ・デュ・パプ・キュヴェ・レゼルヴ 2010』
![]() | 価格:17,820円 |

ですね。
以前Sさん主催のワイン会で飲ませてもらった、
ペゴー三兄弟のヌフパプ
キュヴェ・レゼルヴ 2017
キュヴェ・ローレンス 2012
キュヴェ・ダ・カポ 2000(マンガ『神の雫』の第3の使途)
を飲んでしまったが為ですね。
さすがにダ・カポは全く手が出せませんが、レゼルヴやローレンスなら、と思ったし、レゼルヴの2010はPP98点と言う高得点のワインという事もあってつい買ってしまったのは仕方のないところでしょう。
それでもこれらのワイン計15本購入して25K行かなきゃ超お得!と言った所ではないでしょうか?
ヌフパプのレゼルヴは別として、後は基本デイリーなので落ち着かせた後飲んでみて感想を書きたいと思います。
関連記事
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。
参考になったり、気に入っていただけたらこちらで応援お願いいたします

にほんブログ村
ワインブログの一覧はこちら
PayPayポイントがもらえる・使えるグルメ予約サイト「PayPayグルメ」

にほんブログ村
ワインブログの一覧はこちら
losの日常生活のブログはこちら
※このブログはまだワインを事業としていない私個人の雑感を含んでおります。
ですのでプロの方とは違うイメージになることもありますがご了承ください。
何かご意見等ございましたら以下までお願いします。
運営者 los
何かご意見等ございましたら以下までお願いします。
運営者 los
この記事へのコメント