ブログランキングに参加しています、もしよかったらポチしてください。
こんにちは。
やっぱり暑くなってくると良く冷えた(と言っても6〜7℃程ですが)泡や白が飲みたくなってきてしまいます。
そこでセラーを漁ってみると、以前の昨年閉店した「metro」で購入したワインが容量1リットルと言うちょっと多めの瓶のものがまだセラーに残っていたんですよね(笑)
なのでそちらを2日に分けて飲めばいつもよりちょっと酒量も抑えられて良いかな?と思ったわけです。
グラン・シュッド・ソーヴィニヨン・ブラン 2019

画像をクリックすると商品ページに移動します
こちらはラングドック・ルーション地方のワインで、ちょうどこの梅雨の合間の晴れ間の暑い時に冷やし気味に飲むには良い感じかな?と思って開けてみました。
ホント、容量が1リットルなので一晩で夫婦で飲むにはちょっと多めになるし、2日に分けるとちょっと少ないし、と言う事で飲むタイミングを逃していたようです。
透明感があり明るく輝きのあるややクリアに近いグリーンイエロー、ディスクは薄めで粘性も少々低め、見た感じからはアッサリ感が見て取れます。
香りの強さは十分に感じますが、凄い濃そうな感じはしませんね。
イメージ的にはなんとなく南仏っぽくない気もします。
レモン、グレープフルーツ、かりん、マスカット、アカシア、芝生、ミント、レモングラス、セルフィーユ、キャラウェイシードなど香草類はソーヴィニヨン・ブランらしく良く感じます。
飲んでみると、アタックはやや強めに酸が主張する感じで、テイストはドライだけど滑らかな果実の甘みをほんのりと感じます。
果実味の感じ方からして完熟する前に収穫して醸したようですね。
フレッシュで爽やかさを感じるけどほんの少し未熟で青みのある中程度の酸味、ミネラル感はあまり感じないけど、全体的に主張はおとなしめで、白身魚の料理なら何にでも合わせられそうな感じを受けます。
アルコール感も軽めで飲みやすさに振った感じで、いわゆる“ガブ飲み系”と言って差し支えないかも。
私が買った時は閉店処分セールでワンコインほど。
アフターはアッサリとしていて、でも短くともちゃんと柑橘系のテイストは残りますし、細身のスマートなボディの印象を受けるワインですね。
その値段でこの使いようならお買い得ですが、デイリーガブ飲みワインとして、気軽にポンと開けて簡単なおつまみと飲むと言うのがこのワインを楽しむポイントかもしれませんね。
とてもコスパの良い飲みやすいワインでした。
関連記事
参考になったり、気に入っていただけたらこちらで応援お願いいたします

にほんブログ村
ワインブログの一覧はこちら
losの日常生活のブログはこちら
※このブログはまだワインを事業としていない私個人の雑感を含んでおります。
ですのでプロの方とは違うイメージになることもありますがご了承ください。
運営者 los
何かご意見等ございましたら以下までお願いします。
運営者 los
この記事へのコメント