久しぶりにワインセラーの棚卸しをしました

ブログランキングに参加しています、もしよかったらポチしてください。

参考になったり、気に入っていただけたらこちらで応援お願いいたします

にほんブログ村
ワインブログの一覧はこちら

こんにちは。

最近、セラーの中に何がどれだけあるのか?そしてキャップシールにカビが結構付着しているのでそれらを綺麗にしようと言うこともあり、3年ぶり(多分前回整理したのはこの記事によると2018年らしいので3年半前?)にうちのセラー(シャンブレアCLS120)の棚卸しを行いました。

その棚卸しをしていて気付いたまたも衝撃の事実(?)が発覚しました!







セラーの棚卸し(序章)



結構セラーの中はいっぱいいっぱいになっていて、セラーの中のカビ等を綺麗にするために全部ワインを降ろしてみたら、

20220209-0.jpeg

こんな感じで結構ありましたね(ちょうどデイリーの落ち着かせているものも含めて100本ありました)

この他には直ぐ飲める用に小さなスティル8本、泡用9本入るセラーにデイリーワインが入っています。

エチケット保護のためサランラップを巻いてあるワインもありますが、降ろしてみると結構本数あったんだなあという感じですね。

セラーは空っぽにしたので、お掃除でカビとかを落として綺麗にしました。

ただ洗剤とかは使えませんから濡れ布巾でゴシゴシと綺麗にしたので結構腕が疲れましたね。

前回もそうでしたが、何に気付いたのか?というと、価格の安いデイリーワイン(2000円以下、通常時は1000円以下を好んで飲みます)を除くと、

『今回もセラーの中身が日本とフランスのワインしかない!』

と言う事でした

今まで結構ニューワールドもオールドワールドも買っていたと思っていたのですが、気が付けばそれらは飲んでしまい、残っているのは日本とフランス産のワインのみになっていたのは何故なのでしょうね(^◇^;)

てなわけで、棚卸ししたワインを紹介します。




セラーの棚卸し(スパークリング編)



棚卸ししながら考えてみました。


20220209-2.jpeg

この左端のキャティアのクロ・デュ・ムーラン・ロゼ・ブリュット以外は前回から全て入れ替わっていて、後は全て「うきうきワインの玉手箱」が販売する「シャンパーニュ福袋」で買ったものの様です。

20220209-1.jpeg

なのでこれらもその内開けられて違うシャンパーニュが入っていることになりそうです。

まあね、なんかちょっと良い時に、奥さんが泡が大好きなのでどうしても泡の消費が多いのですね(^^;

ここまではスパークリングは全てシャンパーニュ。

後は安いスパークリングでスプマンテやらカヴァやらがデイリー用セラーに入っている感じですね。

今回はそれに追加して、

20220209-3.jpeg

昨年行ったアールペイザンワイナリーで購入したベリーAを使ったロゼ・スパークリングとリンゴを使ったシードルです。

これは飲むの楽しみなんですよね、泡専門ワイナリーは広島県の「福山わいん工房」に次いで2軒目の日本では珍しいワイナリーですからね。

さて、続いては日本のワイン在庫紹介です。






関連記事

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。
参考になったり、気に入っていただけたらこちらで応援お願いいたします

にほんブログ村
ワインブログの一覧はこちら




スポンサーリンク

※このブログはまだワインを事業としていない私個人の雑感を含んでおります。
ですのでプロの方とは違うイメージになることもありますがご了承ください。

何かご意見等ございましたら以下までお願いします。
運営者 los

この記事へのコメント

土日祝も配送可能!毎日15時までのご注文は当日出荷
ワイン通販の「ワインソムリエ」