ブログランキングに参加しています、もしよかったらポチしてください。
こんにちは。
先週末からなんかかなり腰痛が酷くなり、文字通り「足腰立たない」ほどに悪くなってしまいました。
まあ2時間ゴルフ打ち放題、後に帰ってから11kmほどランニングしただけなのに、なんとまあ体がポンコツ化してしまった感じです。
そんな話はさておき、先週末は丁度初孫が1歳の誕生日を迎えた記念すべき日でした。
そんな大事な日ですからお嫁さんの親御さんもご招待し、孫を含め7人で盛大に「誕生日パーティを兼ねた大宴会」を催しました。
安いのやそこそこのを織り交ぜて開けたワインはなんと4人で飲んだのに6本!(息子夫婦は軽いものしか飲まなかったので)
スペインのティントだけは比較するために一口飲んでもらっただけなのでノーカウント(笑)
いやあ良くも飲んだりと言った感じでしたが、私も楽しんで飲みましたので良かったな。と思いました。
久しぶりにカリフォルニアやランブルスコなどを楽しむ
まあ写真で見て頂いた通り、そこそこの量を楽しみました。
各ワインのテイスティング報告は後日に譲るとして、今回の誕生会で飲んだワインはこんな感じでした。
1 シャンパーニュ・ポワルヴェール・ジャック・ブリュット N.V
2 ランブルスコ・セッコ N.V
3 メッシーナ・ホッフ・メルロー 2015
4 スタッグスリープ・メルロー・ナパ・ヴァレー 2018
5 ムーラン・ディッサン 2017
6 イル・ポッツォ・バローロ 2015
という感じ。
ちなみにランブルスコは意外と思えるかもしれませんが、“お寿司”に合わせています。
実は以前失敗して開けてしまった時に試してみた「赤泡」がお寿司の時にとても合った(生魚の生臭さなどを感じられない)ので色んな赤泡で試していました。
今回のランブルスコは初めてのお試しでしたが、こちらも不思議と寿司と一緒に楽しめるようでした。
以前には、シラーズから作られた赤泡などもお寿司と合せてみましたが、どれも口中が生臭くならず楽しめたのがきっかけで赤泡で寿司と楽しむと言う事をするようになりました。
元々、寿司には日本酒と言う素晴らしいパートナーがいるわけですが、澪などのスパークリング日本酒とかは意外と甘口なので楽しめなかったのですよ。
先に書いたように、白泡だと思って間違って開けた赤泡が以外にも合っていたと言う事でこんな邪道にも思える組み合わせをするようになったのですけどね。
今回のランブルスコも良い感じでしたので、コスパにも優れたこれらは今後ともやってみたいところですね。
そして他のスティルの赤は、自家製ローストビーフなどと楽しみました。
そんな高いワインを今回は出していませんでしたが、楽しく・美味しくいただけたのは「孫の誕生日会」と言うのもあったのかもしれません。
これからもこの宴会はやると思いますが、向こうさんが「強めのがっしりした赤ワイン」が好きとのことでこういうラインナップにしたのですが、次はモダンブルゴーニュと言う手もあるかもしれませんね。
また、カリフォルニアだけでなくテキサスのワインと言うちょっと変り種のようなワインも楽しめたのは良かったですね。
いやいや楽しい&美味しい誕生日会でした。
関連記事
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。
参考になったり、気に入っていただけたらこちらで応援お願いいたします

にほんブログ村
ワインブログの一覧はこちら
スポンサーリンク


にほんブログ村
ワインブログの一覧はこちら
losの日常生活のブログはこちら
スポンサーリンク
※このブログはまだワインを事業としていない私個人の雑感を含んでおります。
ですのでプロの方とは違うイメージになることもありますがご了承ください。
何かご意見等ございましたら以下までお願いします。
運営者 los
何かご意見等ございましたら以下までお願いします。
運営者 los
この記事へのコメント