ブログランキングに参加しています、もしよかったらポチしてください。
こんにちは。
もう年明けが目前に来ているのですが、週末のクリスマス皆さんはどう過ごされましたか?
大人の方々ならきっとお相手の方とステキなホテルレストランとかでクリスマスディナーとかの方もいらっしゃったのではないでしょうか?
うちはやっぱり孫もいるしワンコもいるしでちょっとオシャレなところでディナーとはいきませんでした(^◇^;)
なので今年は
エビのビスクスープ
ポテト・ブロッコリー・ソーセージにカチョカヴァロを溶かして
シーフードいっぱいパエリア
ハンバーグステーキドミグラスソース添え
と言うメニューで前半の2つは奥さんが、後半の2つは私が作ってみんなで(娘夫婦は居ないけど)いただきました。
それに合わせて2つのワインを開けましたが、パエリアまでに合わせて飲んだワインの紹介です。
はすみふぁーむ・ピノ・ノワール 2018
泡を開けた後、ハンバーグステーキドミグラスソース添えにはこちらを開けてみました。
このワイン実は、2019年の台風による大雨被害が長野で大きかった後、少しでも応援になればとはすみふぁーむさんに訪問して購入させていただいたワインなんですね。
記憶が正しければ、ほぼこちらがフラッグシップワインのような位置にあるものだった気がします。

![]() | 価格:3,960円 |

はすみふぁーむさんのワインは日本ワインにしては価格的に手の出しやすい値段で売られていてとても良心的だと感じます。
だからと言って手を抜いて作っているわけではなく、醸造施設を見学させていただきましたが、とても愛情込めて丁寧に作っておられました。
本当ならもう少し寝かせても良いかな?とも思ったのですが、次々とセラーに新しいワインが来ているので、その余裕が無くなってしまいました(^^;
明るく輝きのある、ほんのりレンガがかったルビーレッド、エッジも少しオレンジが入っている。
思わず見た時に、「え?2018だよね?なんで?」ってなってしまいました。
粘度は高めで見た目よりも果実の凝縮感がありそうな感じ。
香りの強さはとてもしっかり強め、シナモン、クローヴ、ナツメグなど香辛料が先に来ます。
その後からラズベリー、チェリー、ストロベリー、ブルーベリー、スミレ、バラ、杉、腐葉土など、そんなにすごく複雑さを感じるわけではありませんが、それでもいい感じの香りを出しています。
飲んでみると、アタックは強めだが柔らかい。
まろやかに果実の甘みを感じますが、テイストはしっかりドライ。
生き生きと引き締まった強い酸味、スムースで柔らかな、でも強さも感じさせるタンニンが赤系果実と香辛料のテイストと良いバランスを作っています。
アルコール感は少し軽めで、ボリューム感はあまりないがアフターはやや長めに香辛料的なテイストが残る。
スマートなボディを感じられるワインです。
まあピノ好きと言うひいき目もあるかもしれませんが、日本ワインのピノで4000円を切ってこの味わいなら全然OKだと思いましたね。
不思議なのは前にも書きましたが、ヴィンテージの割に熟成感が見て取れること、ひょっとしたらウィヤージュするだけのワインが無くて、少し酸素に触れて熟成したのかもしれませんね、クラシックバローロみたいに。
でもまあこれの前に飲んだシャンパーニュと併せてクリスマスが華やかになって楽しく過ごせました。
皆さんはクリスマスにどんなワインを飲まれましたか?
参考になったり、気に入っていただけたらこちらで応援お願いいたします

にほんブログ村
ワインブログの一覧はこちら
losの日常生活のブログはこちら
※このブログはまだワインを事業としていない私個人の雑感を含んでおります。
ですのでプロの方とは違うイメージになることもありますがご了承ください。
運営者 los
何かご意見等ございましたら以下までお願いします。
運営者 los
この記事へのコメント