ブログランキングに参加しています、もしよかったらポチしてください。
こんにちは。
今日はボジョレー・ヌーヴォーの解禁日です。
20年ほど前までは日付け変わるのをカウントダウンしながら待って0時から解禁パーティーとかしていた所も多かったと思いますが、今は昔の物語。
毎年この時期予約受付販売をしていると思いますが、その実どれだけ売れているんだろう?ってちょっと思ってしまいますね。
そんな毎年少し冷めた感じのボジョレー解禁日ですが、今年はどうなのか見てみました。
ボジョレー解禁!今年はどんな反応?
以下のニュースは読売新聞からの記事引用です。
ボージョレ・ヌーボー解禁、今年は「果実味あふれる香り豊かな風味」…2年ぶりイベント開催
フランス産の新酒ワイン「ボージョレ・ヌーボー」の販売が18日午前0時に解禁された。新型コロナウイルスの感染拡大による飲食店での酒類提供の制限がほぼなくなったことから、一部の飲食店や小売店では2年ぶりにイベントが開催された。
解禁日に合わせてオープンしたワイン専門店「ヴィノスやまざき銀座店」(東京都中央区)では、集まったワイン好きがワイングラスを手に解禁をカウントダウンで祝い、新酒の味を確かめた。
今年はフランスの春の天候不順でブドウの収量が減少したものの、「果実味のあふれる香り豊かな風味に仕上がった」(酒類大手)という。
サントリーワインインターナショナルによると、今年の輸入量は前年比2%減の30万ケース(1ケース=750ミリ・リットル入り12本換算)となる見込み。「家飲み」が広がっていることで、受注は家庭用が中心という。
引用ここまで
ボジョレー・ヌーヴォー、家飲み需要が増えてるのにも輸入減
うちも毎年1本だけはボジョレー・ヌーヴォー飲みます。
でも本当に周りを見てもヌーヴォー飲むって人が減りましたよね。
ワイン好きな人でもガメイ好きじゃないと言う人も多いし、仕方ない様な気もしますが。
ボジョレー・ヌーヴォーって確かに果実味が高くてわかりやすいものが多いのでワインの取っ掛かりという意味ではとても良いワインな気もします。
しかし、このところのコロナ禍の影響で、家呑み需要が増えて予約販売が増えたとしても、トータル的には輸入量が落ち込んでいる。
そう考えると、もうボージョレ―・ヌーヴォーの流行は日本では“オワコン”と思っても良いのかもしれませんね。
まあ、ボジョレー解禁なんてお祭りの一種みたいなモノですからね、仕方ないかな?
美味しいものは美味しいんですけどね。
皆さんは今日ヌーヴォー飲みましたか?飲みませんか?
関連記事
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。
参考になったり、気に入っていただけたらこちらで応援お願いいたします

にほんブログ村
ワインブログの一覧はこちら


にほんブログ村
ワインブログの一覧はこちら
losの日常生活のブログはこちら
※このブログはまだワインを事業としていない私個人の雑感を含んでおります。
ですのでプロの方とは違うイメージになることもありますがご了承ください。
何かご意見等ございましたら以下までお願いします。
運営者 los
何かご意見等ございましたら以下までお願いします。
運営者 los
この記事へのコメント