ブログランキングに参加しています、もしよかったらポチしてください。
こんにちは。
先日私のうちで息子夫婦の両家の親が揃い、初めての宴会&ワイン会をしたと言う記事を書きました。
全てのワイン、お客様がいる状態でテイスティングノート書くわけにもいかず、後で書ける様にと一杯ずつ残してガス(プライベートプリザーヴ)
![]() | 価格:1,760円 |

を入れて酸化を防いだ状態で翌日テイスティングして書く様にしました。
なので前回から4回は先日の両家で楽しんだワインのお話をします。
おつまみは向こう様が差し入れと言う事でコストコで買ってきてくれました諸々の食べ物を合わせました。
では一本目を飲み終わった後の2本目は、同じピノ・ノワールでも私が愛するブルゴーニュを飲んでもらわないと、と思って良い作り手の良いヴィンテージで行こうという事でコート・ド・ニュイの村名を開けてみました。
おつまみは向こう様が差し入れと言う事でコストコで買ってきてくれました諸々の食べ物を合わせました。
では一本目を飲み終わった後の2本目は、同じピノ・ノワールでも私が愛するブルゴーニュを飲んでもらわないと、と思って良い作り手の良いヴィンテージで行こうという事でコート・ド・ニュイの村名を開けてみました。
ドメーヌ・フレデリック・マニャン・シャンボール・ミュジニー 2015

![]() |
新品価格 |
ワインをほとんど飲みつけていない方に最初とっつきやすいものは?と考えた時に、ベリーA、もしくはピノ・ノワールかな?と思ったんですね。
で、セラーにはベリーAが一本も無かったので1本目は北海道のピノ、2本目は本場ブルゴーニュのピノにしてみました。
明るく輝きのあるやや濃いめの、赤の強めなルビーレッド、エッジはほんの少しだけオレンジがかっている感じ。
粘度は高めで、しっかりと完熟させてからの収穫となったのか、果実の凝縮を感じられます。
香りも結構華やかな感じで、クランベリー、ストロベリー、ラズベリーなどのベリー主体で、そこにチェリー、ブルーベリー、スミレ、バラ、鉛筆の芯、バニラ、オーク、シナモン、クローヴ、リコリス、枯葉、ほんのりと紅茶とはちみつも感じられる。
さすがに2015という素晴らしいヴィンテージだからなのか、これだけ果実の完熟も感じるのに酸もしっかりと感じられます。
飲んでみると、アタックは強めだがスムーズで柔らか。
ドライなテイストの中に滑らかな果実の甘みが感じられ、キリッと引き締まった強いリンゴ系の酸味、丸みがあり一体感のある強めのタンニンがなかなか良いバランスを作り出している。
飲んだアタックを感じると、エッジのほんのりとオレンジがかったあの熟成感はどこ行った?と感じるほどまだ数年先まで寝かせてからでも良かったくらい果実味に溢れ、アルコール感も十分に感じられるほどコクもある若々しさを演出していました。
アフターは長めに赤系果実とシナモンなどの香辛料のテイストが残ります。
骨格がしっかりしていて、かつしなやかさのある良い出来のブルゴーニュでした。
もっと寝かせて妖艶さを身に付けたら更に美味しくなりそうです。
さてそれを飲んだところで次に行きます。
で、セラーにはベリーAが一本も無かったので1本目は北海道のピノ、2本目は本場ブルゴーニュのピノにしてみました。
明るく輝きのあるやや濃いめの、赤の強めなルビーレッド、エッジはほんの少しだけオレンジがかっている感じ。
粘度は高めで、しっかりと完熟させてからの収穫となったのか、果実の凝縮を感じられます。
香りも結構華やかな感じで、クランベリー、ストロベリー、ラズベリーなどのベリー主体で、そこにチェリー、ブルーベリー、スミレ、バラ、鉛筆の芯、バニラ、オーク、シナモン、クローヴ、リコリス、枯葉、ほんのりと紅茶とはちみつも感じられる。
さすがに2015という素晴らしいヴィンテージだからなのか、これだけ果実の完熟も感じるのに酸もしっかりと感じられます。
飲んでみると、アタックは強めだがスムーズで柔らか。
ドライなテイストの中に滑らかな果実の甘みが感じられ、キリッと引き締まった強いリンゴ系の酸味、丸みがあり一体感のある強めのタンニンがなかなか良いバランスを作り出している。
飲んだアタックを感じると、エッジのほんのりとオレンジがかったあの熟成感はどこ行った?と感じるほどまだ数年先まで寝かせてからでも良かったくらい果実味に溢れ、アルコール感も十分に感じられるほどコクもある若々しさを演出していました。
アフターは長めに赤系果実とシナモンなどの香辛料のテイストが残ります。
骨格がしっかりしていて、かつしなやかさのある良い出来のブルゴーニュでした。
もっと寝かせて妖艶さを身に付けたら更に美味しくなりそうです。
さてそれを飲んだところで次に行きます。
関連記事
参考になったり、気に入っていただけたらこちらで応援お願いいたします

にほんブログ村
ワインブログの一覧はこちら
losの日常生活のブログはこちら
※このブログはまだワインを事業としていない私個人の雑感を含んでおります。
ですのでプロの方とは違うイメージになることもありますがご了承ください。
運営者 los
何かご意見等ございましたら以下までお願いします。
運営者 los
この記事へのコメント