とっても素敵な『ワイン会』に参加しました

ブログランキングに参加しています、もしよかったらポチしてください。

参考になったり、気に入っていただけたらこちらで応援お願いいたします

にほんブログ村
ワインブログの一覧はこちら

こんにちは。

東京では“緊急事態宣言”がなされた時より遥かに多い人数の感染者が増えている今ですが、政府は全く動こうとしません。

なのに今更になって年末からGoToキャンペーン取り止めとか、なんか方向違いの事ばっかりやってますね。

本来、年末までに必死に拡大防止策を施しておいて、年末年始に経済回復策を行った方がよっぽど費用対効果高いと思うんですけどね。

「安物買いの銭失い」的な考えの政府には誰も投票してもらえなくなっちゃうよ。

と言っても今の野党は更にあてにならないから始末に負えないorz

とまあそんなご時世にと、怒られてしまうかもしれませんが、とある方の主催する『ワイン会』に参加させていただきました。

その日に出る予定の素晴らしいワインを見せられたら我慢できなかったんです(^◇^;)

どんなワインを飲ませて頂いたか、ちょっとだけお話ししたいと思います。

スポンサーリンク





ワイン会でとても楽しく良い経験をさせて頂きました



東京とある場所でそのワイン会は開催されました。

こじんまりしたお店なので私達以外に客はなく貸切で、しかも感染対策として各テーブルと一人一人に「クレベリン」を配布いただき大気中の浮遊対策もしっかりして頂いてます。

そんな安全対策もできる限りのことをしていただき、東京とはいえ少し安心して参加できました。

そして今回主催者さんの方で用意してくださったワインはこちら。
20201215-0.jpeg

左から

ドン・ペリニヨン・ロゼ 1990
20201215-5.jpeg

ドメーヌ・ドゥ・ラ・ヴジュレ・コルトン・シャルルマーニュ 2007

ニコラ・ポテル・ピュリニー・モンラッシェ・1er・レ・コンボット 1982
20201215-4.jpeg


ルロワ・モレ・サン・ドニ・1er・オー・シェゾー 2006
20201215-7.jpeg

オスピス・ド・ボーヌ・サヴィニー・レ・ボーヌ・1er 1990


ガヤ・バルバレスコ 2012
20201215-9.jpeg

これにドメーヌ・ぺゴー・シャトー・ヌフ・デュ・パプのキュヴェ・ローレンス
20201215-10.jpeg

まで出して頂いています。

ワイン好き、特にブルラヴァーなら涎が出そうなラインナップです。

それに参加された方がサービスで持ち込んでいただいたワインが追加され、参加10人に対しワインはナント13本!

とても凄いワイン会になってしまっています。

追加のワインはこんな感じ

エグリ・ウーリエ・ブラン・ド・ノワール GC N.V
20201215-2.jpeg

JMセレック・パルティシオン 2013
20201215-3.jpeg

ドメーヌ・ジャッキー・トルショー・モレ・サン・ドニ V.V 2003
20201215-6.jpeg

ドゥラス・フレール サン・ジョセフ・ルージュ レ・シャレー 2014
20201215-8.jpeg

ドメーヌ・フランソワ・ラヴノー・シャブリ 2017

ドミーニ・ヴェネティ アマローネ・デッラ・ヴァルポリチェッラ・DOCG・クラッシコ 2015

とまあ素敵なワインの数々。

さすがに終盤のサン・ジョセフ、シャブリ、アマローネ辺りは酔っ払ってしまい美味しいワインなのにあまり味が理解出来なかった感じです。

うーん、製作者に申し訳ない(^_^;)

私としては枯れ始めのワインってとても好きなのでドンペリロゼなんかとても美味しく感じましたね。







ワイン会の料理編


今回のワイン会は、前回と同じお店でしたが、お料理もとても美味しかったです。

素材をとても良いものを使っている(ジビエとか)のでその分量は少ないです。

20201215-11.jpeg

20201215-12.jpeg

20201215-13.jpeg

20201215-14.jpeg

20201215-15.jpeg

20201215-16.jpeg

私的にはもう少しご飯(フォアグラ飯)以外量があると嬉しいかな?

フォアグラ飯はあれだけ酔っ払っている時にはわさびと軽く醤油かけてくれると更に美味しい気がしますが、こちらは素材を大事に扱うからそう言う変化球は好まないかもしれませんね。←私はどちらかと言えば庶民なので💦

参加者の方々ともお久しぶりの方、初めましての方といらっしゃいましたが、こんな素敵な会を開催して頂いた主催者さんには本当に感謝の気持ちしかありませんね。

今回お店の方は“時短営業”で22時に閉店となりましたが、それは致し方ない所ですよね。

でも最近は本当私も酒に弱くなっていて、ボトル1本ちょっと換算しか飲んでいないのにほぼほぼ限界量でした。

楽しく美味しいワインをいっぱい飲めたのはとても良い事なのですが、しばらく舌が贅沢になってデイリーワインがあまり美味しく感じなくなるのだけは難点ですね(^^;;

また開催される時は是非参加したいと思います。重ねて主催者さん、ありがとうございました。






関連記事
<


今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。
参考になったり、気に入っていただけたらこちらで応援お願いいたします

にほんブログ村
ワインブログの一覧はこちら




スポンサーリンク

※このブログはまだワインを事業としていない私個人の雑感を含んでおります。
ですのでプロの方とは違うイメージになることもありますがご了承ください。

何かご意見等ございましたら以下までお願いします。
運営者 los

この記事へのコメント

土日祝も配送可能!毎日15時までのご注文は当日出荷
ワイン通販の「ワインソムリエ」