2年分のボルドープリムールで購入したワイン到着しました

ブログランキングに参加しています、もしよかったらポチしてください。

参考になったり、気に入っていただけたらこちらで応援お願いいたします

にほんブログ村
ワインブログの一覧はこちら

こんにちは。

先日やっと今年のプリムール分が揃ったと連絡があって、うちに2017ヴィンテージのボルドーワインが届きました。

ところが!調べてみたらどうやら昨年分のプリムールを受け取っていなかったことが判明(これは輸入代理店が忘れていたのではなく、ただ単に私が発送願いをし忘れていたと言う事なんですけどね(^^;)。

と言う事で今回、2016と2017ヴィンテージのワインが同時に届くという、輸入代理店さんである徳岡さんには1年保管させてしまったという申し訳ない事態となってしまっていました。(徳岡さん本当に申し訳ないです)

んなアホなことをしてしまった私ですが、今回届いたワインのご紹介です。







徳岡さんの「ボルドーワインプリムール」で届いたのはこれらのワイン!



基本的に同じワインを買って縦(ヴィンテージ違い)の味わいを楽しむか、横(ファースト・セカンドラベルの同じヴィンテージのワインを味わい比べて楽しむ)などを考えると、それほど種類を買う事が出来ません。

セラーの中身の容量にも限界はありますしね。

と言う事でメインはこちら。

20201206-1.jpeg

右岸の「シャトー・カノン」とシャトー・ド・ヴァランドローのセカンドラベル、「ヴィルジニー・ド・ヴァランドロー」です。

どちらも2016と2017の両方のヴィンテージを購入。

【送料無料】シャトー カノン 2016 750ml [赤]Chateau Canon

価格:18,656円
(2020/12/6 21:36時点)
感想(0件)


特にヴィルジニー・ド・ヴァランドローはこのプリムールで毎年買っているワインなんですよね。

実はファーストラベルのシャトー・ド・ヴァランドローは飲んだことあるのですが、その美味しさに惚れてしまいましたが、さすがにそれを毎年買っては他のワインを買う予算が無くなるのでセカンドラベルを買ってそちらで楽しんでいるような状況です。

それもセカンドラベルの方が少し早くから楽しめるであろうことも要因の一つなんですけどね。

2016年 ヴィルジニー ド ヴァランドロー 750ml フランス ボルドー 赤ワイン

新品価格
¥9,910から
(2020/12/6 21:38時点)


そして、他には横の楽しみみたいなので、

20201206-2.jpeg

サン・ジュリアンの3級、しかも日本企業が持ち主と言う、「シャトー・ラグランジュ」とそのセカンドの「レ・フィエフ・ド・ラグランジュ」

シャトー ラグランジュ [ 2017 ] (赤ワイン)

新品価格
¥6,180から
(2020/12/6 21:48時点)


好きなシャトーの一つである、「シャトー・カロン・セギュール」

シャトー カロン セギュール 2016 ボルドー 赤ワイン ハートラベル

価格:11,880円
(2020/12/6 21:50時点)
感想(0件)

なんか、プリムールの時の値段とあまり変わらないぞ、これ
それにもう一つのセカンドワインの楽しみ、「レ・パゴド・ド・コス(シャトー・コス・デストゥルネルのセカンド)」

レ・パゴド・ド・コス [2016]750ml

価格:9,064円
(2020/12/6 21:51時点)
感想(0件)

そして残るは、安いけど試飲した時に美味しかった(早飲みできそう)と言う事で買った2本と、ちょっと寝かせてからいい時にご褒美ワインとしてでも飲みたいと思って買ったワイン

20201206-3.jpeg

先ほどのレ・パゴド・ド・コスのファーストラベル、「シャトー・コス・デストゥルネル」

シャトー・コス・デストゥルネル [2017] Chateau Cos d'Estournel [2017] AOC Saint Estephe フランス/ボルドー/オー メドック/サAOCサン テステフ/メドック 第2級格付/赤/750ml

新品価格
¥26,512から
(2020/12/6 21:58時点)

なんでこれを買ったか?と言えば、まだ飲んだことないワインだったし、このヴィンテージが確かWAでPP99~100と言うほぼ満点の評価出会った事、いつもはあまりパーカーさんの点数気にしませんが、1回くらいは満点のワインを飲んでみたいという欲望もあったからなんですよ。

あ、一回だけ満点ワインを飲んだことあったな、DRCのラ・ターシュ1990だけはありましたね。

確かに激ウマであったことは未だに覚えていますね。

出も注文するときはそれ忘れてましたよ(^^;

で、プリムールで試飲して、早飲みでも楽しめそうな「シャトー・ラ・トゥール・カルネ」

シャトー・ラ・トゥール・カルネ [2017] メドック格付第4級 AOCオー・メドック Chateau La Tour Carnet [2017] AOC Haut Medoc 赤ワイン/フランス/ボルドー/AOCオー・メドック メドック 第4級格付

新品価格
¥5,320から
(2020/12/6 22:03時点)



と、同じく「シャトー・フェリエール」

格付け第3級 シャトー フェリエール 2017 750ml 赤ワイン カベルネ ソーヴィニヨン フランス ボルドー

価格:6,380円
(2020/12/6 22:05時点)
感想(0件)

を購入しました。

しかし、いくら早飲みできるワインと言っても5年はゆっくりと寝かせたいところ、そんなこと考えないで最初の頃は買っていたので、どうしても長熟傾向のワインが多かったのですが、そうすると私、「生きているうちに飲めるのか?」という疑問が出てきてしまったんですよね(汗)

かなり年老いて味も分からなかくなってから飲んでも嬉しくないし、飲みたいワインはあと20年で飲めるようなワインを持っておかないといけないというのも事実なんですよね。

だからこれだけプリムールで買っていても、ホント飲み頃に来てから飲むんじゃ楽しめる年齢のうちに飲めるものがそろそろ少なくなってきたな、という所が出てきています。

プリムールで出自のしっかりしたワインを少し格安で買えるのは嬉しいですが、これからはそういうところまで考えて買わないといけないなと思うこの頃でした。

皆さんはプリムールでワイン買ったりしていますか?






関連記事


今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。
参考になったり、気に入っていただけたらこちらで応援お願いいたします

にほんブログ村
ワインブログの一覧はこちら




スポンサーリンク

※このブログはまだワインを事業としていない私個人の雑感を含んでおります。
ですのでプロの方とは違うイメージになることもありますがご了承ください。

何かご意見等ございましたら以下までお願いします。
運営者 los

この記事へのコメント

土日祝も配送可能!毎日15時までのご注文は当日出荷
ワイン通販の「ワインソムリエ」