こんにちは。
先週末に、うちの車が空いていたことで、やっと知人への出産祝い(それも’15に生まれた子のね)を引き渡す事ができました。
なんでそんなにかかったのか?と言うところですが、その辺のことをお話ししたいなと思います。
4年も経ってから出産祝いを送った訳
実は産まれたのを知ったのも半年ほど過ぎてからだったと言うのもありました。
ですが、願ってやっと授かったお子さんですから、良かったね、と言う気持ちを表すのに何が良いかな?と思ったのですが、私が知識が多くあるのは、
「ゴルフとワイン」
しかありません。
なのでこうなれば、
“子供のバースデーヴィンテージワインを子供が成人した時に一緒に飲んでもらおう”
と言うアホみたいな事を思いついた訳です。
しかしそうなると「20年熟成させられて、かつ飲み頃になっているワインを探す」と言う途方もない私にとっては難しい事をしなければならなくなりました。
どうすれば良いかな?考えている時に思いついたのが、
“ボルドープリムールで試飲した中から選ぶ”
と言うものでした。なので、この年(2016年のプリムール試飲会)のテイスティングは真剣、まあいつも真面目に試飲していますが、更に真面目に試飲しながら取り組みました。
その中で、20年もって飲み頃のピークにあるものとして選んだのが、
『シャトー・ラグランジュ 2015』
でした。テイスティングした時、タンニンと酸味、そして果実味の主張がはっきりしていて、しかも15~20年後のエイジングの姿がなんとなく想像できたワインでした。
※後日ワインアヴォケイト誌でも、2015のラグランジュは、PP93と言う評価+予想飲み頃が2019~2040とちょうど良い飲み頃として書かれていました。
問題はワインの保管方法。
本来、それだけ長期間保存するワインなら、ワインセラーか、せめてワインクーラーが欲しいところです。
なのでうちで1台浮いていたワインクーラーを付けてプレゼントしました。(まあ南関東ならヒーターが必要な時は少ないし、冬場の低湿度の時にはセーム革を水に浸してバットに入れて最下段に置いておけばなんとかなる)
![]() | 価格:32,184円 |
プレゼントしたのは、これの加湿機能の付いていない前の型

これでなんとかそこまで保管できたらと思います。
そして12本入りのワイン保管庫があれば、その内ワインラヴァーになってくれるのでは?と言う狙いもあったりして(笑)
そんなこんなで『お子さんの出産祝いにワインを贈る』と言う話でした。
皆さんも周りの友人などの出産祝いにワインを贈るってのはいかがですか?
関連記事
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。
参考になったり、気に入っていただけたらこちらで応援お願いいたします

にほんブログ村
ワインブログの一覧はこちら
losの日常生活のブログはこちら
※このブログはまだワインを事業としていない私個人の雑感を含んでおります。
ですのでプロの方とは違うイメージになることもありますがご了承ください。
運営者 los
何かご意見等ございましたら以下までお願いします。
運営者 los
この記事へのコメント