GWも後半に入り、あまり日程もなくなってきました。
高速道路では、既にUターンラッシュが始まっているようで、上り線は20㎞以上の渋滞があちらこちらで発生しているようです。
その中におられる方々は、事故など起きぬよう安全運転でお帰り頂けるようお祈りいたしております。
お気に入りの日本ワイン到着しました
さて、前回こちらの記事でお話しいたしましたとても気に入ったワイン、しかも日本ワインですからね。
が、まとめて買いたくなってワイナリーにお願いしたものが到着いたしました。

これですね。
渡邊葡萄園醸造さんのNASU WINE メルロー/カベルネソーヴィニヨン N.Vです。
購入数は1ダース(12本)、いくらデイリー的な価格とは言え、買うにはちょっと決断が要りましたよ

でも『ケース買いしても良い!』って思った日本ワインはこれが初めてです。
それほどこちらのワインは出来が良かったです。
収穫年の違うワインをアサンブラージュしているためヴィンテージ表示のないN.Vではありますが、セパージュで似ているボルドーの同じような価格帯以上の味わいを持つ日本ワインなんて今まで100以上の日本のワイナリーのワインを飲みましたが初めてですよ。
まあ「シャトー・ピション・ロングヴィル・コンテス・ド・ラランド」で修業し、「シャトー・ド・ヴァランドロー」でも醸造を行っていたこのワイナリーの当主である渡邊嘉也氏にしたら当たり前の事なのかもしれませんが。
それにしても大事に飲んでも1か月に1本は飲むでしょうから約1年分のこのワインを購入したわけですが、熟成感のあるワインがお好きな方は絶対に気に入ってくれるような気がします。
この熟成感のあるボルドー的な味わいが日本ワインなのに1,650円(税別)で飲めることが不思議でなりません。
着いたばかりですので12本まとめてセラーに立てて置いておき、1週間後くらいに澱が下へ落ちた頃合を見計らってセラーの中で寝かせて保管ですね。
なので6月中旬くらいから飲み始めることになるかな?という感じです。
このワインは超オススメですが、問題点は
“澱が結構あるのでヴィンテージワイン用のデキャンタがあった方が良い”というところですよね。
![]() | ロト デキャンター ワインをワンランク上げる蓋付きのデキャンタ 価格:1,836円 |

私のおすすめはリーデルのソムリエシリーズ「シングル」ですが、廃盤なのでこちらみたいなところでしか売っていないようです。
![]() | 価格:38,880円 |

デキャンタが無くても十分飲めますが、最後までおいしく飲むなら必要というところですかね?
さあて、早く落ち着かせて飲んでみたいものです。
関連記事
→ オチャガビア・1851・レゼルヴァ・カベルネ・ソーヴィニヨン
スポンサーリンク

にほんブログ村
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。
参考になったり、気に入っていただけたらこちらで応援お願いいたします

にほんブログ村
ワインブログの一覧はこちら
losの日常生活のブログはこちら
※このブログはまだワインを事業としていない私個人の雑感を含んでおります。
ですのでプロの方とは違うイメージになることもありますがご了承ください。
運営者 los
何かご意見等ございましたら以下までお願いします。
運営者 los
この記事へのコメント