こんばんはlosです。
国会での予算委員会が明日から始まります。
それに伴い、何をやるのかと思えば野党は未だにモリカケですか。
それしか与党を攻撃するネタが無いとはいえ、高い給料に見合う仕事じゃないですね。
予算委員会なんだから、国のお金をきちんと使おう、そのために何を与野党で話し合わなければいけないのか、そんなことも理解できないほど駄目な人間しか国会議員やってないんでしょうかね?
元民進党みたいに対案も出さずに与党の案に反対する事しかできない無能な議員。
そんな人ばっかり見せられるから国民が政治に嫌気がさしてるんじゃないの?
それが結局投票率の低下につながり、結果無党派層は投票に行かず野党は惨敗。
結局は野党は自分で自分の首を絞めているってだけの戦法になっているという事気付いた方が良いんじゃないの?
ま、それも分からない、国民の声なんか聞く気もない(こればっかりは与野党両方なんでしょうけど)そんな政治家ばっかりですね。
中身は完全に第2民進党の立憲民主党さん、違うってんなら説明を求みます。
ニュース引用元は 毎日新聞です。
<予算委>27日から4日間 野党、正念場の論戦
毎日新聞もしつこいねえ。
それがなければブンヤなんてやっていけないのかもしれませんが、。
まあ、国民の知りたいこととブンヤが書きたいものの差異が生じているなんてのは今に始まったことじゃないですけどね。
スポンサードリンク
日経電子版でニュースを

さて、ここのところ今まで旧世界を中心に飲んでいた私ですが、ワインエキスパート試験を受けるにあたり、それだけでは二次試験に突破できないと思うようになって今年からだいぶ他の新世界を飲むようになりました。
そんな中、シュナン・ブランは自分で殆ど飲まなかったのできちんと味わってみようと思って購入したのがシュナン・ブラン=スティーンとして生産している南アフリカのワインです。
と言うことで私たちが飲んだのは、こちら↓
スポンサードリンク
![]() |
[2016] シュナン ブラン/ソーヴィニヨン ブラン 750ml(ダーリン セラーズ)白【コク辛口】((NBDCSS16)) 新品価格 |

格安の美味しいワインでした

ダーリン・セラーズ・R315・シュナン・ブラン/ソーヴィニヨン・ブラン 2016
明るく輝きのあるグリーン・イエロー、ディスクの厚みは普通。
粘性は意外にさらっとしています。
香りは結構しっかりしていて、グレープフルーツ、白桃、メロンそしてはっきりと感じるのがバナナ。
他に小さな白い花の香りとそれほど複雑さは感じないシンプルなイメージ。
飲んでみると、甘みは殆ど感じないドライさ酸味はやや高めでフレッシュで且つキリッとした強めの酸が特徴のよう。
苦味はあまりなくスムーズで柔らかさが出ています。
しなやかで骨格のしっかりしたイメージのワインです。
アフターは短めですきっとした感じですが、逆にシーフードなどには合わせやすい感じがしますね。
なにせ果実味も香りと同じで柔かいものがイメージできるので、あまり主張しないがゆえに合わせ易いと思われます。
気軽に飲んでコスパも高い。そんな感じなので気兼ねなく飲めるのは得点高いですね。

是非皆さんも機会のある時にお試しになってみてください。
この記事へのコメント