こんばんはlosです。
あと2週間ちょっとに迫ったワインエキスパート(ソムリエも)二次試験の準備におおわらわになってます。
なにせワインのブラインドに加え、ワイン以外の飲み物を殆ど知らない私にとって、必ず出るワイン以外の飲み物はどうすればいいのか分からないことだらけですから。
そんな中、ワイン白赤各3種ずつ+ワイン以外の飲み物20種類をフリーテイスティングできる講座があるということで行ってきました。
これが私にとってかなりのお助け舟になりました。
酒精強化ワイン
リキュール
ウイスキー・ブランデー
等々を色・香り・テイストを見ることができたのはとても良い収穫でした。
スコッチウイスキーやバーボン・焼酎などは昔若い頃良く飲んでいたのでいいですが、スーズやベネディクティン、カルヴァドス等々経験できましたからこんなに有意義な講座もありませんね。
スポンサーリンク

昨年から始まったワインエキスパート&ソムリエの試験難化もあって、ワインも引っかかりやすいちょっと王道から外れた主要品種なども出してくれたので、余計に本番に相対する見方が難しくなりました。
(難しいというよりはレベルアップしたという感じでしょうか?←チャラララ・チャッチャッチャ~♪って音楽が聞こえてきそうだ)
昨年のテンプラニーリョに続いて、今年もやや難しめのワインが出てくるのでしょうね。
だからこそ少しでも点数の稼げるかもしれないワイン以外は取りこぼしたくないですからね。
明日からは赤の2周目のブラインド修行です。
あと少しの期間、私も頑張りますので応援していただけるととてもうれしいです。
ワインビジネスを起こすためにも落ちられない厳しい戦いが目の前にあります。
難しいとは思いますが、一生懸命頑張ります!
関連記事
→ 二次試験対策講座
最後まで読んでいただきありがとうございました。
losの日常生活のブログはこちら
※このブログはまだワインを事業としていない私個人の雑感を含んでおります。
この記事へのコメント